バンドを組んだ2003年くらいだったと思う。ヤフーオークションでこの子を買ったんだよ。

「OptiPlex GX240」はチップセットにIntel 845を搭載、メモリにSDRAMを採用した低価格Pentium 4搭載PC。価格は、Pentium 4 1.7GHz、メモリ128MB(SDRAM)、HDD 20GB、48倍速CD-ROM、ATI Rage Ultra搭載ビデオカード(16MB)、100Base-TX Ethernetを装備し、OSにWindows 2000をインストールした構成で113,800円。
本体サイズ108×390×431mm(幅×奥行き×高さ、縦置時)というスリムな「スモールデスクトップ」筐体と、181×425×447mm(同)の拡張性に優れる「スモールミニタワー」筐体を選べる。その他、BTOにより最大1GBのメモリ、最大80GBのHDD、CD-RW/DVDコンボドライブ、オンボードサウンドコントローラなども選択可能。
<引用元>
もうパソコンの中身について記述は少しだけにしておこう。ここで言わなきゃならないのはCPU、Pentium4についてだ。シングルコアの最後の雄じゃなかったかな。間違ってたらごめん。とにかくヤフオクで買うのはPen4買っておけば間違いがないと言われたほどだ。
このパソコンから俺はネットをつなぐ様になったわけだ。以前のパソコンでははっきり言ってネット代なんて払ってられないからつないでなかった。
この時あたりから世の売れないバンドたちですらホームページを作りだすようになったんだ。バンドもやっていない俺からしたら
「え?何?ホームページってすごくない?」
ホームページ持っているバンド=売れかけている
という構図が自分の中にはあった。
初代ドラムの木村(まだイエスタやってない)が当時組んでいたバンドのHPを得意げに見せてくれたのをよく覚えている。もう正直くやしかった。年下のくせに。
しかしそんな俺の要望を応えてくれたのが弟のGt良平だ。(当時高校1年生?)
実家に帰省した時にダイヤルアップ通信にも関わらずHPを作ってくれた。
そう「魔法のアイランド」だ。これは無料でHPが作れるいわばクラウド型のサーバーだ。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=****
という謎の定型URL。
(ちなみにイエスタはhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=taichi23)
今見たら「え?ふざけて作ってるの?このサイト。。」みたいなデザインのインディーズバンドのサイトが爆発的に増えていったんだよ。だから魔法のアイランドの功績たるや本当に計り知れない。
このころからデータをきちんと管理する術を身に着けた気がする。
ではもう眠いのでこの当時の恥ずかしい作品を置いて寝るとしよう。

このたびは新規PC購入おめでとうございます!素晴らしい先行投資、いいカネの使い方でっせ。
そしてホームページの自作、懐かちぃ〜!私はホームページビルダーなるソフトを電気街でこっそり入手してちまちま作った記憶がありますぜ。まだADSLダイヤルアップだったかなぁ。
昔の話さ。